【2017夏ハワイ旅】今年のハワイ旅行のいちばんの目的、キッズプログラムで英語を身近に感じてもらう。

こんにちは。マヒナです。
今年のハワイのいちばんの目的、それは小学生の息子をキッズプログラムに参加させること。英語教室に通い始めて5年目。そろそろ英語を「学ぶ(インプット)」だけじゃなく「話す(アウトプット)」ことも少しずつ身につけていって欲しい、と思って申し込むことにしました。
ふと気づくと自主的に英語に触れていた。
先日名古屋城へ遊びに行ったときに、息子が外国人観光客と一緒に、英語表記の説明文を一生懸命読んでいたのを見たときはちょっと驚きました。
あとはテレビのクイズ番組で英語の問題が出ると楽しそうに答えています。学習アプリや教材は、英語教室で習うテキストや宿題と同じで「やらされている」感覚なのか、あまり興味がないようですが、英語が目に付けば読んだり意味を考えたりしているのを見ると英語を身近に感じているんだな、と思います。
今年は面接のある英検3級に挑戦!
息子は幼稚園年長の頃から英語教室に通い始めました。息子の通っている英語教室は、学年や年齢、通っている期間でレベルを決めず、毎年冬に行われる進級テストで合格しないと次のクラスに進めません。
毎年順調にレベルアップしていく中、3年前から英検にも挑戦するようになりました。親の私たちが勧めたわけではなく、子供が自らやってみたい!と言ったので挑戦させています。
今年は英検3級に挑む息子。毎週通常クラスと英検クラスの両方に通う息子も、サポートする親もなかなか大変ではありますが、頑張っている息子を全力で応援しています。
英検3級からは、二次試験で面接があります。挨拶から始まる簡単な会話やスピーキングテストが行われるので、誰かに「話す」ということも必要です。少しでも相手に伝える場面に慣れてくれればいいな、と思いキッズプログラムに参加させることにしました。
1日単位で参加のキッズプログラムか?しっかり学べる1週間〜のプチ留学か?
1週間以上の滞在ができれば、プチ留学はとても良い経験になると思います。しかし、私たちはそんなに長期滞在ができないので、1日単位で申し込めるキッズプログラムに申し込むことにしました。
いろいろ調べると、ホテルやコンドミニアムで「託児」を目的にしたキッズプログラムがありました。
有名なのはヒルトン・ハワイアン・ビレッジの キャンプペンギン。
他にもハイアット・リージェンシー・ワイキキ・リゾート・スパの キャンプ・ハイアット。
上記2件は宿泊者限定のサービスです。さらにハイアットに関しては、日本語サイトからは予約できないので現地のコンシェルジュへメールで問い合わせが必要とのことです。
他のホテルやコンドミニアムでも、宿泊者限定で預かってくれるところがありました。キッズプログラムを最優先して宿泊先を決めてもいいと思います。
もうホテルを決めてしまった私たち。宿泊者以外でも預かってくれるホテルを探します。
シェラトン・ワイキキの ポピンズ・ケイキ・ハワイとザ・カハラ・ホテルの ケイキ・クラブがありました。
この中で、私が候補にしたのはシェラトンのポピンズ・ケイキ・クラブ。アクセスも良いし、評判も良さそう。英語の勉強になるかどうかが不安ですが、宿泊先のホテルを決めてしまった以上は選択肢が少ない。
もし来年も行けたら、日本語サイトで予約できないハイアットが魅力的♪欧米人向けの託児サービスなので、英語の勉強になりそうです。
最終的に私が選んだキッズプログラムは?
いろいろ探して結局決めたのが、 ホノルルアメリカンキッズクラブ(H.A.C.)です。
横浜のアメリカンキッズスクールがハワイにオープンしたスクールらしく、1日単位で申し込みも可能。実際に利用した方の情報が見つけられなかったので少々不安ですが、託児が主体のホテルのキッズプログラムよりは英語を学ぶ目的ならH.A.C.の方が理に適っています。
夏休みの期間はアクティビティ中心のコースのみのようですが、私と二人でいるよりも絶対に楽しいと思います。ぜひ彼にとって素晴らしい体験をして欲しいと思います。実際に行った感想は、旅行後に息子に聞いて記事にしますね。
申込みやその後の料金の支払いなどのメールのやり取りも全て日本語なので手続きは簡単でした。
長期滞在が可能で子供もスクールに通うことに前向きなら、ぜひプチ留学を。1週間単位でしっかり英語を習得できるプログラムがハワイにはたくさんあります。私も、今回のキッズプログラムで息子がもっとやりたい!と言ったら来年からでも長期滞在を計画しようと思っています。