よく良いことを引き寄せるには、自分をご機嫌にさせましょうとか、自分を心地良くさせましょうって聞くよね?
その方法として、お気に入りの服を着て出かけるだとか、素敵なカフェで美味しいコーヒーをいただくとか、お風呂にゆっくり浸かりながらホッとするとかよーく見るんだけど、その時だけって感じしません?
これ良くないのは振り子の法則じゃないけど、充実した時間が終わると、その後の現実に戻された感がキツイ。
お出かけから帰って部屋着に着替えてやっぱり・・・とか、カフェ出た後やっぱり・・・とかお風呂から出た後やっぱり・・・って一気に現実に目を向けてしまう。
その場しのぎのご機嫌取りはただの現実逃避みたいだし、そんなのずっと続かない。
実際私がそうだった。カフェで気取って美味しくコーヒーいただいても、その時だけはご機嫌だけど、そんなに毎日カフェでお茶できないしね。
ウォーキングして気持ちいいんだけれども、結局歩きながらいろいろ考えちゃってそんなに気分転換にならなかったりね。
で、結局私がいちばん自分を褒めてあげられて気分良く過ごせるようになったのはこれでした。
「今できることをする」
これやりたいことをするんじゃなくて、やりたくないこともしなくちゃいけないんだけどなぜか気分がいいんだよね。
例えが主婦全開で申し訳ないんだけれども、洗濯物を畳んで片付けるとか。
「もう少し後でいいか。」ってスマホやテレビをダラダラ見て後回しにしてません?
で、「片付けなきゃ!もうなんで私っていつもこうなのよー!」って自分にバツ×付けて気分悪くしてません?
セルフイメージってポイント制みたいなところがあるから、小さな積み重ねで良くも悪くもなっていく。
小さなことでも”今”できることを”今”やってしまうと、「私がんばったな♪」って自分にマル〇付けてあげられる。
今までゴチャゴチャ考えていた悩みや、ついてない(と勝手に思っていた)現実はいったんこっちに置いといて、まずこれやっちゃおうって、今できることに集中する。
やれることやったら「あれ?時間あるからお茶でもしようかな?」ってさらに自分をご機嫌にしてあげられる。
時間の概念って、過去→現在→未来って刷り込みがあるから過去も未来もあるように感じるけど、「今」しかないんだよね。永遠に今。
永遠に続く今に集中していると、いつの間にか悩んでいたことが大したことではなく思えたり、楽しい計画が舞い込んだり、やってみたいことができたりしてくるから、まずは今に集中してやれることをやってみて欲しい。
気分良く過ごすって簡単だって思えるから。