【MVNO】ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えしました【2】

こんにちは。マヒナです。
私の契約更新のタイミングで息子にもスマホを持たせることにしたため、少しでも通信費を安く抑えようと思い、楽天モバイル
へMNPすることにしました。
実際に使い始めた感想をお話したいと思います。
楽天モバイルの実店舗で契約をした印象
契約前にいろいろ聞けて対応もよかった
契約前に楽天モバイル
の実店舗でプランの説明や私と息子に合うプランを提案してもらい、毎月の通信費や不安だった通信速度のことも説明してもらいました。
息子が使うスマホの実機をいろいろ触らせてもらったり、事前にソフトバンクの方でやらなければいけないことや契約時に必要なものを聞いて全てメモしてもらい、契約することになったらスムーズにできるようにしてもらいました。
担当者の名刺もいただいて対応は良かったと思います。

マヒナ
それにプランや料金はどれもそんなに大差ないなー
と思っていたので、実店舗での対応の良さは少なからず決め手になりました。
店舗での待ち時間や申し込みにかかった時間
契約時も実店舗で済ませましたが、やはり曜日や時間帯によっては待ち時間が発生します。
私は土曜日の午後から行きましたが呼ばれるまでの待ち時間は10分くらいでした。
契約前の話を聞いただけの時も10分以内で呼ばれたと思います。
ソフトバンクの時は主人名義だったので名義変更が必要だったのですがその時は30分は待ちましたよ。
店舗のある場所によってもかなり違うので参考にならないとは思いますが、「待ち時間長いなー」と感じる前に呼ばれました。
申し込みにかかった時間は1台につき約1時間でした。
私は息子の新規契約もしたので2台で約2時間かかりました。
楽天モバイルを2か月使った感想
特に何も変わらない
ちなみに私と息子の選んだプランは、
- 私・・・スーパーホーダイ(プランS)
・実家や義母に電話をかけることがあるので楽天でんわからの10分以内かけ放題がある
・息子の習い事の待ち時間や外出時に高速データ通信が使える - 息子・・・ベーシックプラン(通話SIM)
・今のところ外出先では連絡できればいいので高速データ通信は必要なし
・ゲームや動画などは自宅でのみ利用するルールなので高速データ通信は必要なし
ですが、私も息子も使っていて不便を感じたことはありません。
私の場合は、スマホライトユーザーなので使い勝手はソフトバンクの時と何も変わらなかったというのが率直な感想です。
でもちょっとだけ不便なところも・・・
キャリアメールが使えなくなった
キャリアメールは学校から送信されるメールといまだにガラケーを使っていた友達とのやり取りに使っていました。
学校からのメールはGmailに変更、偶然にも同じくらいのタイミングで友達もスマホに変えてくれたのですんなり解決となりました。
ただし、楽天モバイルは無料でキャリアメールのように利用できる楽天メールがあります。
私は楽天モバイル
もずっと使い続けるかわからないので利用しないことにしていますが、どうしてもキャリアメールが欲しいという方にも楽天モバイル
はおすすめです。
LINEのID検索ができない
楽天モバイル
に限らずLINEモバイル以外のMVNOはID検索ができないのですが、それを知らずに一度ママ友とID検索で友達になろうとしたらできなかったんですよね。
後で調べてわかったのですが、これもSMSで招待して追加できたので問題なしでした。
その場で友達追加したい場合は『ふるふる』やQRコードの読み取りができれば問題ないのと、全く面識のない人からID検索されることもなくなるので息子がLINEでのトラブルに巻き込まれないためにもID検索できない方がよかったかもしれません。
スマホライトユーザーは格安simに変えるべき
Wi-Fi環境が整っていて動画やゲームなどそれほどしないスマホライトユーザーは格安simに変えた方が断然お得です!
現在、私と息子の通信費は2台で約3,000円前後で私のソフトバンクでの通信費より毎月4,000円は節約できています。
今後ずっと楽天モバイル
にするつもりはなく、主人の機種代が終わるタイミングや息子の使い方に合わせてその時いちばんお得に使える方法を探していきたいと思います。