主婦の友達作りはSNSが断然オススメです

こんにちは。マヒナ(@mahinalife302)です。
結婚をしていつの間にか友達が少なくなった・・・と悩んでいる主婦が多いようです。
実際に私も実家から離れたところへ嫁いだため、現在住んでいる土地ではママ友くらいしかいません。
でも、今はSNSがある!
SNSは主婦の友達作りにとても便利だという話をしていきます。
主婦になるとなぜ友達が減ってしまうのか?
子育てで時間がない、合わない!
主婦で友達付き合いが減ってしまう理由はほぼこれだと思います。
子供がいない主婦の方たちも、友達が子供ができて時間が合わなくなってしまったという理由もあるでしょう。
子供が小さいうちはなかなか家を空けられないし、自由になる時間なんて全くない!
私も毎日の食材を買いに行くだけでも時間を見つけるのが大変だった時もあります。
子供が小学校へ行き始めてからは働く主婦も多く、結局そのまま疎遠になってしまうことも多いですね。
お金もない!
働いているのは家計の足しだったり、今のうちに少しでも貯金をしておきたいから・・・という理由で頑張って働いている主婦の方も多いと思います。
習い事やサークルに入るにも時間もなければ自由になるお金もないという理由で新たに友達を作ることを諦めてしまっている場合もあるのではないでしょうか?
時間やお金がないという理由の裏に隠れた本心
でもこの「時間とお金がないから新しいことが始められない」というのは、自分の甘えである場合もあります。
時間がない、お金がないという理由の裏には「新しい出会いの場へ出かける勇気が出ない」という本心が隠れてはいないでしょうか?
本当に子育てや仕事や家事であっという間に時間が過ぎてしまうくらい忙しい人は「友達減ったなー・・・」なんて思う暇もないくらい忙しいです。
友達が減ったなー、ちょっと友達と話したいなー、と思えるということは少し余裕ができたということ。
勇気を出して一歩踏み出すチャンスが来た!と自分を奮い立たせましょう。
SNSは時間もお金もなくても交流できる!
スキマ時間に発信できてお金もかからない
主婦こそSNSで交流してみることをおすすめします。
時間がなくても空いた時間に少しずつ自分のことを発信できるし、お金がなくてもスマホを持っていて月額使用料を払えていればできます。
実際に私もFacebookで全く交流のなかった昔の職場の同期と繋がり、年に何回かは会うようになりました。
自分の趣味や好きなものを写真にして発信したいならインスタグラムもいいですね。
Twitterは気軽に気づいたことやちょっとした日常を発信してそこから交流できたりします。
私もTwitterはまだまだ初心者。
フォローしていただければフォロバさせていただきますのでぜひ一緒に楽しみましょう。→ @mahinalife302
SNSは炎上や批判コメントが来るのが怖い、心配・・・

心配おねえさん
大丈夫!
最初は誰もあなたの発信を見ている人は誰もいないかほんの僅かです。
2)慣れてきたら繋がりたいな、と思った人へ自分からコメントを入れてみる
3)どんどんその輪を広げていく
こんな感じで少しずつSNS上で交流を楽しみましょう!
とはいえ、誰と繋がるかは見極めが必要
SNS上ではやはり怪しいアカウントや、話しかけられたから何度か交流してみたけどやっぱり怪しいな・・・という人は必ずいます。
どんな人なのかは自分の見極めが必要です。
焦らずにゆっくり交流を深めていくこと・・・これはネットでもリアルでも同じことじゃないでしょうか?
特にネット上での交流には慎重に距離を縮めていくこと。注意しましょう。
主婦の友達作りはSNSがやっぱりオススメです
最近交流の場が狭くなってきているなー・・・と感じたら?
- 自分に合いそうなSNSのアカウントを取ってみる
- まずはスキマ時間に自分から発信して自分を知ってもらう
- 慣れてきたら交流したい人にコメントを入れてみる
こんな感じで気楽にゆっくりとSNSを楽しんでほしいなーと思います。